水戸市大串貝塚ふれあい公園

登録番号:0365

カテゴリー:スポーツ&レジャー施設/公園・遊園地・テーマパーク 水戸市

所在地
水戸市塩崎町1064-1
交通
東水戸道路水戸大洗ICより5分

概要

常澄地区のランドマーク「ダイダラボウ像」がある水戸市大串貝塚ふれあい公園。園内には水戸市埋蔵文化財センターがあります。建物の外観は、時とともに建物が崩れ、遺跡が形成されていく過程を表現したもの。館内の展示室「縄文くらしの四季館」には、水戸市内の遺跡から出土した資料が所狭しと陳列され、水戸市の歴史を通史的に学ぶことができます。
園内の各所には、縄文時代の貝塚である国指定史跡「大串貝塚」を連想させる縄文土器の文様や巻き貝をイメージしたデザインがちりばめられています。
公園内に保存されている史跡、「大串貝塚」は、奈良時代に編さんされた『常陸國風土記』に巨人伝説とともにその存在が記されており、文献に記された貝塚としては世界最古のものとされています。この巨人伝説にちなんで造られた巨人像(高さ15.25メートル、奈良の大仏よりも少しだけ高い)は、「ダイダラボウ像」の名で親しまれており、展望台である大きなてのひらからは、茨城県らしい、どこかほっとするのどかな田園地帯を眺めることができます。

主な撮影実績

  • いばキラTV「茨城しか勝たんTV」